東京大学大学院理学系研究科附属植物園

小石川植物園について

年譜

1638年(寛永15年) 徳川幕府は、江戸の南(現在の南麻布)と北(現在の護国寺付近)に薬園を開設するが、護国寺の設立に伴い、麻布南植物園に移設
1684年(貞享 元年) 麻布南薬園を白山御殿内の北側に移す
1722年(享保 7年) 小石川薬園内に養生所を開設
1735年(享保20年) 青木昆陽が小石川薬園内で甘藷を試作
1868年(明治 元年) 明治維新により東京府管轄、大病院附属御薬園と改称
1869年(明治 2年) 大学東校管轄、医学校薬園と改称
1875年(明治 8年) 文部省所轄教育博物館附属・小石川植物園と改称
1877年(明治10年) 東京大学設立に伴い、法理文三学部附属植物園と改称
1877年(明治10年) 東京大学附属小石川植物園と改称
1884年(明治17年) 東京大学植物園と改称
1886年(明治19年) 帝国大学令の発令により、理科大学に管理替え、帝国大学理科大学植物園と改称
1888年(明治21年) 植物園規則を改め、入園料を徴収
1896年(明治29年) 平瀬作五郎によるイチョウの精子発見 池野成一郎によるソテツの精子発見
1897年(明治30年) 東京帝国大学理科大学附属植物園と改称 植物学教室が植物園内に移転
1902年(明治35年) 日光に分園を開設、当初仏岩にあったが、明治44年に現在地へ移設
1919年(大正 8年) 東京帝国大学理学部附属植物園と改称
1923年(大正12年) 関東大震災被災者の一部を植物園内に収容
1935年(昭和10年) 植物学教室が本郷に移転完了
1939年(昭和14年) 植物園本館完成
1945年(昭和20年) 戦災で温室、黒門、集会所、教室跡建物を完全焼失
1947年(昭和22年) 東京大学理学部附属植物園と改称
1950年(昭和25年) 旧田母沢御用邸敷地の一部が、日光植物園に移管
1952年(昭和27年) 温室を木造で復旧
1964年(昭和39年) 温室を鉄骨に改修
1969年(昭和44年) 本郷地区の旧東京医学校本館(明治9年建造)を園内に移築(重要文化財)
1977年(昭和52年) 東京大学理学部附属植物園運営委員会発足
1984年(昭和59年) 植物園本館改修
1993年(平成5年) 研究温室竣工
1998年(平成10年) 東京大学大学院理学系研究科附属植物園と改称
2012年(平成24年) 文化財保護法の規定により名勝及び史跡に指定される 名称は小石川植物園(御薬園跡及び養生所跡)
2019年(令和元年) 公開温室・冷温室竣工
ご寄付について