2023.04.06
分類標本園 Systematic Garden

キンギンボク
スイカズラ科
Lonicera morrowii A.Gray, Caprifoliaceae
標本園内32-B-2

サルトリイバラ
サルトリイバラ科(旧ユリ科)
Smilax china L., Smilacaceae(旧Liliaceae)
標本園内31-A-4

チョウジガマズミ
ガマズミ科(旧スイカズラ科)
Viburnum carlesii Hemsl., Viburnaceae(旧Caprifoliaceae)
標本園内24-A-6
準絶滅危惧(NT)

ショウドシマレンギョウ
モクセイ科
Forsythia togashii (Houtt.) H.Hara, Oleaceae
標本園内20-B-5
絶滅危惧ⅠB類(EN)

ドクウツギ
ドクウツギ科
Coriaria japonica A.Gray, Coriariaceae
標本園内13-B-1

イヌムレスズメ
マメ科
Sophora koreensis Nakai, Fabaceae
標本園内11-A-4

キジムシロ
バラ科
Potentilla fragarioides L., Rosaceae
標本園内09-B-5

ムベ
アケビ科
Stauntonia hexaphylla (Thunb.) Decne., Lardizabalaceae
標本園内06-B-7

ヒイラギナンテンモドキ
キンポウゲ科
Xanthorhiza simplicissima Marshall, Ranunculaceae
標本園内05-B-8
分類標本園では他にキャラボク、コノテガシワ、シロバナアケビ、イカリソウ、シキミ、ウンナンオガタマ、モクレン、クロモジ、アブラチャン、クサノオウ、ハマハタザオ、ハマダイコン、イヌナズナ、トキワマンサク、ヒュウガミズキ、シジミバナ、ヤマブキ、クサボケ、シナフジ、ムレスズメ、ハナズオウ、コクサギ、ヤマアイ、ナツトウダイ、オオバベニガシワ、イタヤカエデ、トウグミ、アオキ、セイシカ、アセビ、ロウヤガキ、ニワトコ、ツルニチニチソウなどが開花中です。
※分類標本園内での植栽場所がわかるように配列番号を明記しました。
お願い
分類標本園や薬園保存園では、順序立てて区画毎に植物が植えられていますが、通路部分との区別がない場所、他の植物に覆われ植えられた植物がどこにあるか分かりにくい場合があります。また時期によっては、何もない区画にも、これから芽を出す植物がある場合があります。 そのため、観察や写真撮影には、以下の点にご注意下さい。
- 植えられている列の土の部分は踏まないで下さい、跨がないで下さい。
- カメラ等の三脚等は植えられた列の部分に立てないで下さい。
- 植物ラベルを引き抜かないで下さい。