東京大学大学院理学系研究科附属植物園

2025.11.19

園内各所 Various Places
ハゼノキ
ウルシ科
Toxicodendron succedaneum (L.) Kuntze, Anacardiaceae
園内地区B6,D3,D5
ヒイラギ
モクセイ科
Osmanthus heterophyllus (G.Don) P.S.Green, Oleaceae
園内各地C5,F12
ヤエツワブキ
キク科
Farfugium japonicum (L.) Kitam. f. plenum (Nakai) Kitam., Asteraceae
園内地区D14
ナギイカダ
クサスギカズラ科
Ruscus aculeatus L., Asparagaceae
園内地区D10
葉の先端が鋭利ですのでお気を付けください。
サザンカ 品種‘不二の雪’
ツバキ科
Camellia sasanqua Thunb. ‘Fujinoyuki’, Theaceae
園内地区G9
シロダモ
クスノキ科
Neolitsea sericea (Blume) Koidz., Lauraceae
園内地区B8,C3,G9,F8
花と同時に赤い果実も見ることができます。

園内では他に、サザンカ各品種、コダチダリア、タイワンホトトギス、チャノキ、チョクザキヨメナ、ツワブキ、ベニバナチャ、マツシマアザミなどが咲いています。

クロガネモチ、ケンポナシ、シセントキワガキ、ナナミノキ、センリョウ、ユズなどが果実をつけています。

イチョウ、イロハモミジ、カイノキ、ケヤキ、スズカケノキ属、ドウダンツツジ、ナンキンハゼ、ムクロジ、ユリノキなどが紅葉・黄葉しています。

お願い

分類標本園や薬園保存園では、順序立てて区画毎に植物が植えられていますが、通路部分との区別がない場所、他の植物に覆われ植えられた植物がどこにあるか分かりにくい場合があります。また時期によっては、何もない区画にも、これから芽を出す植物がある場合があります。 そのため、観察や写真撮影には、以下の点にご注意下さい。

  • 植えられている列の土の部分は踏まないで下さい、跨がないで下さい。
  • カメラ等の三脚等は植えられた列の部分に立てないで下さい。
  • 植物ラベルを引き抜かないで下さい。
ご寄付について