東京大学大学院理学系研究科附属植物園

2025.10.28

園内各所 Various Places
シマモクセイ
モクセイ科
Osmanthus insularis Koidz., Oleaceae
園内地区F12
ヒイラギモクセイ
モクセイ科
Osmanthus x fortunei Carrière, Oleaceae
園内各地D9
ヒイラギとギンモクセイの雑種と考えられています。
オオシマノジギク
キク科
Chrysanthemum crassum (Kitam.) Kitam., Asteraceae
園内地区D13
準絶滅危惧(NT)
キイジョウロウホトトギス
ユリ科
Tricyrtis macranthopsis Masam., Liliaceae
シダ園入口
絶滅危惧Ⅱ類(VU)
チャノキ
ツバキ科
Camellia sinensis (L.) Kuntze, Theaceae
園内各地
マンネンロウ
シソ科
Salvia rosmarinus Schleid., Lamiaceae
園内地区D13(本館前)
別名「ローズマリー」と言い、ハーブとして用いられます。

園内では他に、オオナワシログミ、オオモクセイ、サザンカ、タイワンホトトギス、ナワシログミ、マツシマアザミなどが咲いています。

お願い

分類標本園や薬園保存園では、順序立てて区画毎に植物が植えられていますが、通路部分との区別がない場所、他の植物に覆われ植えられた植物がどこにあるか分かりにくい場合があります。また時期によっては、何もない区画にも、これから芽を出す植物がある場合があります。 そのため、観察や写真撮影には、以下の点にご注意下さい。

  • 植えられている列の土の部分は踏まないで下さい、跨がないで下さい。
  • カメラ等の三脚等は植えられた列の部分に立てないで下さい。
  • 植物ラベルを引き抜かないで下さい。
ご寄付について