2024.11.08
温室 Glasshouse

ナカハラセッコク
ラン科
Dendrobium nakaharae Schltr., Orchidaceae
1号室

ニンニクカズラ
ノウゼンカズラ科
Pseudocalymma alliaceum (Lam.) Sandwith, Bignoniaceae
3号室

アワダン
ミカン科
Melicope triphylla (Lam.) Merr., Rutaceae
4号室

オキナワギク
キク科
Aster miyagii Koidz., Asteraceae
4号室
絶滅危惧Ⅱ類(VU)

ユキミテンナンショウ
サトイモ科
Arisaema decipiens Schott, Araceae
4号室

ムニンフトモモ
フトモモ科
Metrosideros boninensis (Hayata ex Koidz.) Tuyama, Myrtaceae
5号室
絶滅危惧IB類(EN)

コバトベラ
トベラ科
Pittosporum parvifolium Hayata, Pittosporaceae
5号室
絶滅危惧IA類(CR)

シマザクラ
アカネ科
Leptopetalum grayi (K.Schum.) Hatus., Rubiaceae
5号室
準絶滅危惧(NT)
温室では他に、ホヤ属各種、サクララン、バンクシア、メキシコジギタリス、コバノセンナ、ステビア、ヒイラギトラノオ、ダイトウワダン、コウシュンカズラ、リュウキュウガシワ、ベニアミメグサ、コヘラナレン、シマカナメモチ、シマムラサキなどが開花しています。
お願い
分類標本園や薬園保存園では、順序立てて区画毎に植物が植えられていますが、通路部分との区別がない場所、他の植物に覆われ植えられた植物がどこにあるか分かりにくい場合があります。また時期によっては、何もない区画にも、これから芽を出す植物がある場合があります。 そのため、観察や写真撮影には、以下の点にご注意下さい。
- 植えられている列の土の部分は踏まないで下さい、跨がないで下さい。
- カメラ等の三脚等は植えられた列の部分に立てないで下さい。
- 植物ラベルを引き抜かないで下さい。