2024.03.27
温室 Glasshouse

サクララン
キョウチクトウ科
Hoya carnosa (L.f.) R.Br., Apocynaceae
1号室

ニオイバンマツリ
ナス科
Brunfelsia latifolia Benth., Solanaceae
2号室

ヒメアリアケカズラ
キョウチクトウ科
Allamanda schottii Pohl, Apocynaceae
2号室

ステビア
キク科
Piqueria trinervia Cav., Asteraceae
2号室

マツリカ
モクセイ科
Jasminum sambac (L.) Aiton, Oleaceae
2号室

ウラムラサキ
キツネノマゴ科
Strobilanthes dyeriana Mast., Acanthaceae
4号室

オオシマウツギ
アジサイ科
Deutzia naseana Nakai var. naseana, Hydrangeaceae
4号室

コヘラナレン
キク科
Crepidiastrum grandicollum Nakai., Asteraceae
5号室
絶滅危惧IA類(CR)自生地の小笠原では秋に咲きますが温室では春にも花を咲かせます。
温室では他に、ホヤ属各種、ケガキ、パチョリ、センカクツツジ、ムラサキソシンカ、オオバナカリッサ、サキシマツツジ、ヨウシュコバンノキ、コウトウシュウカイドウ、オオミノトベラ、オオハマボッス、ハザクラキブシ、サダソウ、ラン科各種などが開花しています。
。
お願い
分類標本園や薬園保存園では、順序立てて区画毎に植物が植えられていますが、通路部分との区別がない場所、他の植物に覆われ植えられた植物がどこにあるか分かりにくい場合があります。また時期によっては、何もない区画にも、これから芽を出す植物がある場合があります。 そのため、観察や写真撮影には、以下の点にご注意下さい。
- 植えられている列の土の部分は踏まないで下さい、跨がないで下さい。
- カメラ等の三脚等は植えられた列の部分に立てないで下さい。
- 植物ラベルを引き抜かないで下さい。