2025.04.09
分類標本園 Systematic Garden

シキミ
マツブサ科
Illicium anisatum L., Schisandraceae
標本園内2-A-7
ハマハタザオ
アブラナ科
Arabis stelleri DC. var. japonica (A.Gray) F.Schmidt, Brassicaceae
標本園内7-B-1

ハナズオウ
マメ科
Cercis chinensis Bunge, Fabaceae
標本園内12-B-6

ヤマブキ
バラ科
Kerria japonica (L.) DC., Rosaceae
標本園内14-B-3

コクサギ
ミカン科
Orixa japonica Thunb., Rutaceae
標本園内19-B-1

ツルニチニチソウ
キョウチクトウ科
Vinca major L., Apocynaceae
標本園内25-A-6
分類標本園では他にスイセン、マンサク、トサミズキ、ロウバイ、ミツマタ、モクレイシ、ヒマラヤキブシ、ハナズオウ、ムレズズメ、オオバヤシャブシ、イヌコリヤナギ、ヒサカキ、チョウジザクラ、クサボケ、シジミバナ、ハヤトミツバツツジ、セイヨウキランソウ、ミヤマキリシマ、フキなどが開花中です。
※分類標本園内での植栽場所がわかるように配列番号を明記しました。
お願い
分類標本園や薬園保存園では、順序立てて区画毎に植物が植えられていますが、通路部分との区別がない場所、他の植物に覆われ植えられた植物がどこにあるか分かりにくい場合があります。また時期によっては、何もない区画にも、これから芽を出す植物がある場合があります。 そのため、観察や写真撮影には、以下の点にご注意下さい。
- 植えられている列の土の部分は踏まないで下さい、跨がないで下さい。
- カメラ等の三脚等は植えられた列の部分に立てないで下さい。
- 植物ラベルを引き抜かないで下さい。